大学受験

慶應文学部の受かり方

(※この記事は100%僕の独断と偏見によるものです)

こんにちは!

これから何回かは慶應義塾大学の学部別対策法について書いていこうと思います。
今回は文学部です。


FullSizeRender


この文学部なのですが、
僕個人的には慶應の学部の中で

「「「圧倒的に簡単」」」

だと思っています。

学部どこでも良いからとにかく慶應に入りたい!」という方がもしいましたら、文学部に照準を合わせると最も可能性が高くなるでしょう。


という話はさておき。
ここから各科目の対策法を書いていきます。

※僕は世界史選択だったので歴史は世界史についてしか書けません。


------------------------------------------------------



英語

辞書使用可
・試験時間120分
記述あり
和文英訳あり

と少し変わった形式です。

「辞書を使えるということはそれだけ難しい単語ばっかりの読みづらい文章が出るに違いない…」
と思う人もいるでしょう。

そんなことはないです。

慶應文学部の英語は難しくないです。

単語レベルもそこまで高くはないですし、
問題文の抽象度もそこまで高くないです。
普通に英語が読めれば普通に解ける設問がほとんどです。

では、どう対策をすれば良いのか。

大前提
早慶レベルの単語・文法

これを身に付けた上で、

・英文をじっくり読み内容を正確に理解する意識
・パラグラフ毎に内容を整理する意識
・文章の大枠を捉える意識
こういった意識を持ちながら英文を読む習慣を付けていくと良いと思います。

正直に言ってしまうと、
慶文のための特別な対策は必要ありません
慶應文学部の英語は重箱の隅をつつくような細かいことは問うてきません。
トリッキーな設問もありません。
それでいて時間はたっぷりあります。
落ち着いて内容理解できれば合格点に届くはずです。

一つだけ少し変わった設問として、
和文英訳があります。
これに苦手意識を持っている人も少なくないことでしょう。

しかし、これもそこまで難しく考える必要はありません。

FullSizeRender
これは僕が受験をした2017年本番に書いた回答です。
完璧な回答だとは言いませんが、合格基準には達していると思います。

書いている英文はかなり簡単だと思いませんか?

コツとしては、
和文和訳(難しめの日本語を意味を変えずに簡単な日本語にする)
・長い文章は途中で切る
・「〜だが」が逆接かどうかを意識する
ここら辺があると思います。

難しい単語や構文を使う必要はありません。
設問に沿った回答であればどんなに簡単な単語・表現しか使っていないとしても減点しようがないからです。

英語対策に関しては大体こんな感じでしょうか。
世界史に移りましょう。




世界史

慶應文学部の世界史対策に最も有効なものは何だと思いますか?

それは

IMG_6602


山川の世界史用語集です。

慶應文学部の世界史対策は非常にシンプルです。
やることは2つだけ

・通史を一通りさらう。
・山川の用語集に載っている用語を全部覚える

たったこれだけです。
用語集掲載用語を全部覚えるのは必須です。
頻度①の用語も含め絶対に全部覚えてください。
複雑な横の繋がり(同時代に別の地域ではどんなことが起こっていたか)や、マニアックな歴史的背景などは分からなくても解けます。

僕のオススメの勉強法はこれです。

1. もぎせか(茂木誠先生の世界史勉強サイト)の授業を全部聞く

2. もぎせかのプリントをダウンロード、プリントアウト

3. もぎせかの授業を聞きながらプリントを埋める。

4. 用語集を開き、もぎせかプリントに載ってない用語をマーカーでチェック。覚える。

5. 山川世界史一問一答アプリを課金して購入。ひたすらやり込む。

6. 念のため用語集を通読。覚えていない用語がないようにする。

もぎせかのリンクhttps://www.mogiseka.com/

こんな感じです。
僕はこの勉強法で本番の世界史で82/100点取れました。

ちょっとめんどくさいですが、用語集1冊覚えるだけで日本トップクラスの大学の合格点が取れると考えると安いはずです。
また、茂木先生の授業はめちゃくちゃ面白いので勉強というより娯楽の感覚で聞くことができます。
何より、お金がかかりません。


次は、小論文です。




小論文

ほぼ勉強しなくていいです。
入試科目で最も高得点獲得の再現性の低い科目が小論文だと僕は思っています。

小論文でワンチャン逆転を狙うのはあまり賢くありません。

英語と歴史で合格点に近い点数をとり、
小論文でコケても受かるようにしましょう。

一応、大コケしないためのコツを書いておきます。

・意味の通る文章を書く(まともな論理展開をする)
・読みやすい文章を書く(具体例などを交える)
・文字数を稼ぐ(950/1000字以上書けると安心)

これだけです。

小論文で見られているのは、
・論理展開力
・文章構成力
だと思っています。

未成年の意見にそこまで画期的で優れたものは多くないでしょうし、そもそも「間違った考え」というものは基本的に存在しないと僕は思います。
少なくとも採点者が「この考えは間違っているから減点」とするのはまずないんじゃないでしょうか。

となると、

読みやすくて筋が通った文章

が書ければ最低限以上の点数が取れるはずです。

ここにあまりリソースを割かず、
過去問を2回くらいやってみて学校の現国の先生に添削してもらうくらいで良いと思います。

これならかかるお金は0円で済みます。


------------------------------------------------------

以上です!

誤解を恐れずに言いますが、

慶應文学部は簡単です!

本当です。マジです。

ただ、慶應の三田学部の中で実力のない人が運良く受かる可能性が最も低いのも文学部だと思います。

文学部の入試形式は、
努力が一番報われやすい入試形式
だと僕は思います。


頑張れば頑張るだけ合格に近づくことができます。


人生でトップクラスに大事な大学受験で頑張れない人がその後の人生で頑張れるとは思いません。

今のうちに頑張っておきましょう!



英語ができない人が一般受験で慶應法学部に合格するための裏ワザ

48B62E3A-30B0-4626-BF74-1848161695DF


こんにちは。
久しぶりに更新します。


今日は
「英語ができない人が一般受験で慶應法学部に合格するための裏ワザ」
というだいぶ胡散臭いタイトルの記事を書きます。

内容はまともなので安心してください。
ただ、誰にでもできるものではないですし、時間もかかります。
ですが、「死ぬ気で英語を勉強すれば誰だってできるようになります」というような根性論でもありません。


必要なもの
・お金(150万円ほど)
・時間(1年半弱)
・理解のある保護者
・精神力


手順

7B3C3318-6CAC-4B2A-BEFC-9D739F8EA079


1. ドイツに交換留学する

AFSやYFUなどの留学団体に応募して、ドイツに1年弱交換留学に行きましょう。


2. ドイツでなんとか生き延びながらドイツ語の勉強を頑張る

勉強はしんどいでしょうが日本の大学受験での勉強量を思えば大したことありません。


3. 帰国したら歴史だけを死ぬほど勉強する

日本史か世界史、どちらかを決めてそれを極めましょう。慶應法の過去問で7割弱〜7割強取れるよう頑張ってください。1科目しか勉強する必要がないので他の人よりは早く到達できるはずです。


4. 入試を受ける

普段通りの力を出しましょう。本番でいつも以上の力を、とかは考える必要ないです。小論文はそれっぽいことを書いて950文字以上埋めてください。


以上です。

ふざけた記事に見えるかもしれませんが、僕は真面目に書いています。

ドイツに留学してた先輩や同期はみんな口を揃えて「慶應法に入るのはドイツ語受験が一番楽」と言います。
英語だと難しくてかなりできる人でも差が付きづらいですが、ドイツ語は留学してた人なら余裕だそうです。かなり多くの先輩にこれを言われました。

時間とお金はかかりますが、個人的にはかなりの裏ワザだと思ってます。

また、ドイツに留学してた人たちは留学や旅行で再びドイツに行く人がとても多い気がします。
留学特有の困難を乗り越えた先の生活はとても楽しいのかもしれません。

コロナでこれから先の渡航が可能かは全く分かりませんが、知っておいて損はない選択肢ではないでしょうか。

高校での留学と大学受験

このところ忙しく、完全にブログを放置していました…

さて、久しぶりの更新ですが、今回は高校での留学が大学受験にどの様な影響を与えるかについてすこーしだけ考察していきたいと思います。

IMG_2945


まず、僕の留学団体の同期のアメリカ組の進学先からご覧頂きたいと思います。

進学先が判明している同期: 62人

ー 旧帝大 ー
東大: 5人
京大: 1人
九州大: 2人
北大: 1人

ー早慶上智ICUー
早稲田: 12人(内6人が国際教養学部)
慶應: 3人
上智: 4人
ICU: 3人

ーその他ー
海外大: 5人
東京外大: 2人
国際教養大: 1人
筑波大: 1人
東京藝大: 1人
武蔵美大: 2人

ーMARCHー
明治: 1人
青山: 0人
立教: 2人
中央: 0人
法政: 2人(2人ともGIS)

ー関関同立ー
関西: 0人
関西学院: 6人
立命館: 1人
同志社: 0人


いかがでしょうか。
海外大の5人と芸術系の3人を除いた54人のうち、半数以上の31人が旧帝早慶上智ICUのいずれかに進学しています。

留学することができる時点で裕福な家庭であったり基礎学力が比較的高かったりするのでしょうが、それを踏まえても平均水準が高いです。やはり英語ができるというのは現在の大学受験においてとても大きなアドバンテージなのでしょう。(実際僕も大学受験は英語のお陰でどうにかなったようなものです)

また、留学経験者はAO入試で名門大学に入るケースも多いような気がします。(これに関しては明確な数字はありませんが) 僕の知り合いだと特に早稲田と上智のAO入試に合格した人が多いです。

この記事が大学受験が心配で高校留学を決めあぐねている方の参考になったなら嬉しいです。


次回の更新はいつになるかわかりませんが、リクエスト等ありましたらコメント欄などでドンドン教えてください!お待ちしてます!

では今回はこの辺で!

慶應義塾大学(文系)の攻略法

今回は私学の雄、慶應義塾大学の対策法について書いていきます!


IMG_2414


慶應はその配点からもわかるように、英語を非常に重視しています。
全得点中の英語が占める割合は、文学部42.9%、経済学部47.6%、法学部・商学部・総合政策学部・環境情報学部ではなんと50%、つまり全体の半分です。

と言うことは!

英語ができれば!

慶應合格へグッと近付くのです!!!

(もちろん他の科目も大事ですけどね笑)

慶應は学部によって問題の傾向がかなり違います。
僕は慶應は法学部、商学部、文学部の3学部だけに絞って対策&受験したので、今回は主にそれらの学部の対策について書きます。


【文学部】

〈英語〉
記述が多く、制限時間が長く、辞書使用がOKという、慶應の中でもかなり特殊な形式です。
ネットの記事などを見ていると「辞書使用が認められているのはそれだけ抽象的で難しい英文を読まされるからだ」と言う方がいますが、個人的にはそんなことはないと思います。辞書なしでも全然読めますし、合格点にも届きます。
辞書は、和訳の質を上げるためや英作文での減点を最小限に抑えるために使うくらいで大丈夫です。(辞書に頼らずとも解けるくらいの英語力を身に付けましょう)

〈世界史〉
記述が多いですが、問題の難易度自体は少し高いくらいでマニアックな出題はあまりありません。用語集掲載用語を頻度①までしっかり押さえておけば大丈夫でしょう。

〈小論文〉
書きやすい題材が多いです。事前に問題形式を確認しておくくらいでも対応できるでしょう。(もちろん対策するに越したことはありませんが)


【商学部(B方式)】

〈英語〉
難易度はあまり高くありません。その代わり、高得点勝負になります。クセもあまり無いので、しっかり基礎力がついていれば大丈夫でしょう。

〈世界史〉
これまたあまり難易度は高くありません。が、意外と抜けやすい基礎事項を問うてきます。早慶の対策ばかりしていると基礎が疎かになりがちなので、たまに基礎もしっかり振り返るようにしましょう。そうすれば7割以上は取れるでしょう。

〈論文テスト〉
商学部の論文テストは、あまり対策のしようがないように思えます。過去問を解いてみて余程壊滅的とかでなければ、過去問を数年分解くくらいで他に特別対策をしなくてもいいのではないでしょうか。
本当にニガテな人は中学受験の算数の参考書を1冊やるのが良いかもしれません。


【法学部】

〈英語〉
難しいです。求めてくる知識量は受験英語トップレベルだと思います。語彙、文法、英文解釈、速読、全てが大事になってきます。
しかし、恐れることはありません。以前も紹介した僕流の受験英語勉強法(リンク: http://ryogen-english.blog.jp/archives/565369.html)で十分対応できます。
また、語義問題対策としてパス単一級をやる受験生が最近増えてきているような気がしますが、個人的には一切必要無いと思います。推測だけでもちゃんと解けるように作られていますし、パス単掲載単語は毎回そこまで多く出されません。
何もやることがなく暇で暇で仕方ない人以外は手を出すべきではないです。
また、その超暇人の方々も、もし語義問題用にハイレベルな単語帳をやりたいのであればアルクの究極の英単語vol.4の方が良いと思います。近年の過去問を分析したところ、この単語帳掲載単語の方がパス単一級よりも出題頻度が高いです。

〈世界史〉
マニアックな問題をこれでもかと出してきます。僕は用語集ははぼ全部覚えたのですが、それでも本番の得点率は68%と7割に届きませんでした。
ただ、英語で7.5〜8割取れていれば世界史では6.5割ほど取れれば十分合格圏内なので、無理にマニアックな問題まで拾いに行かなくても大丈夫だと思います。最低限を抑えたあとは、英語にリソースを割く方が賢いかもしれません。

〈小論文〉
あまり差は付かないと言われていますが、法学部の小論文は難しく、背景知識があると無いとでは全然違います。
ある程度の対策はしておくべきだと思います。こないだも紹介しましたが、この参考書↓がオススメです。

IMG_2358



とまあこんな感じでしょうか。

ちなみに僕の本番の得点率は

文学部
英語:記述なので採点不可(9割超えを確信。採点官によっては満点もあり得るくらいよくできた)
世界史:82%
小論文:採点不可(ただ字数埋めただけ。今までの人生で最悪の出来。)

商学部
英語:92.3%
世界史:75%〜
論文テスト:マーク部分16/21(76.2%) 記述部分不明

法学部
英語:83.6%
世界史:68%
小論文:採点不可(手応えはゼロ。意味不明なことを書いてとりあえず1000字ぴったり埋めた)

こんな感じでした。上記の3学部には全て受かったので、一つの目安にはなるかもしれません。

質問等ありましたらコメント欄でドンドン聞いてください!待ってます!

ではまた!!!

上智大学(文系)の攻略法

今回は上智大学の対策法を書いていきます。

IMG_2405

(この校章カッコいいですよね!)

上智と言えば「英語」のイメージが強いですね。実際、英語の難易度もそこそこで、イメージ通りかもしれません。

上智の多くの文系学部の配点は、
英語 150
国語 100
選択科目 100
という感じです。英語の配点が大きいですが、上智は素点ではなく偏差値法というシステムで合否を判定するので、英語以外の科目もそれなりにできなければいけないようです。(偏差値法については僕はあまり詳しくないので、他の詳しい記事等をご参照ください)

僕が受験した経済学部経営学科は、上智の文系学部の中で唯一古文漢文が無いので、慶應専願、もしくは古文漢文が苦手な人はそこを狙うのがオススメです。

では、科目別の分析をしていきます。


英語

問題自体の難易度はあまり高くないのですが、とにかく量が多いです。経営学科や外英の英語は90分の制限時間の中で75問も解かされるので、速読力が養われていないと撃沈します。ただ、裏を返せば、設問は難しいものはほとんど無いので速読力さえあればかなりの高得点を狙えます。
また、上智の特徴として、誤箇所指摘問題がほぼ毎回出題されます。簡単ではありませんが、そこまでマニアックな事項は問われず、且つ早稲田の社学の正誤問題とは違いあの忌まわしきno errorの選択肢が無いので、以前にも紹介した桐原の頻出英文法・語法1000をやっておけば大丈夫です!

国語(現代文)

はっきり言って悪問だらけです。大手予備校の解答速報で答えが割れるのはもはや恒例で、しかもそれも数問では収まらず9問ほど割れることもよくあります。
ここで稼ごうという作戦を立てている方は、今すぐ考え直しましょう。

世界史

クセが強い出題が多いです。また、一部かなーりマニアックな問題を出してきます。僕はこの大学の世界史は最後まで高得点が取れなかったのであまり書く資格はありませんが、個人的には早慶の世界史よりもニガテでした。
逆に言えば、ここの世界史があまり得意でなくても早慶の世界史で高得点を狙えるということでもあるので、ここの問題ができなくてもあまり落ち込み過ぎないでください笑

最後に、僕の本番の得点率です。
英語 90.7%
世界史 66.7%
国語 未知数(恐らく5〜6割)

これでも受かります。英語が難しかったらしく、そこで大きく差をつけれたのが勝因みたいです。

上智は、早慶よりは簡単だろうと舐めてかかると痛い目に遭います。また、日程的に上智の合格発表→早慶の本番というパターンが多く、上智に落ちた場合精神的に追い詰められた状態で早慶に臨むことになり、あまりよろしくないのでしっかり対策しましょう。

上智が第一志望の方は、過去問をしっかり研究しましょう。クセが強いということはその分それに慣れ、対策しつくせば差を付けやすいということです。頑張ってください。

今回は以上です!次は慶應対策について書きます!
ギャラリー
  • 【徹底レビュー】慶應日吉キャンパス近辺のラーメン屋
  • 【徹底レビュー】慶應日吉キャンパス近辺のラーメン屋
  • 【徹底レビュー】慶應日吉キャンパス近辺のラーメン屋
  • 【徹底レビュー】慶應日吉キャンパス近辺のラーメン屋
  • 【徹底レビュー】慶應日吉キャンパス近辺のラーメン屋
  • 【徹底レビュー】慶應日吉キャンパス近辺のラーメン屋
  • 【徹底レビュー】慶應日吉キャンパス近辺のラーメン屋
  • 【徹底レビュー】慶應日吉キャンパス近辺のラーメン屋
  • 【徹底レビュー】慶應日吉キャンパス近辺のラーメン屋